中尊寺 御朱印もらい方

 

中尊寺 御朱印のもらい方

 中尊寺【ちゅうそんじ】
 ※御朱印所は寺社様のご都合で変更になる場合がございます。(平成27年10月現在)

 

 ※ここでは、金色堂で御朱印帳を手に入れ、その御朱印帳に
  本堂や他の塔頭(お堂)の御朱印を頂く場合の巡り方をご紹介します。

 

 ※金色堂の御朱印・御朱印帳については下記のページをご参照ください。
       ↓  ↓  ↓ 
   珍しい御朱印を頂きに行こう!(中尊寺金色堂)

 

 

 

まずは、中尊寺の境内図をご覧ください。

 

konjikidou-gosyuin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                        中尊寺HPより引用

 

図の右下、駐車場側が入口です。参道沿いにお堂がならんでいます。

 

金色堂の位置は・・・図の左下、かなり奥まった位置になります。

 

御朱印集めは金色堂からスタートしますので、往路では御朱印を頂かずに参拝のみとし、
復路で御朱印を頂くという手順になります。

 

また、往路では参拝せず、復路で参拝し、その時に一緒に御朱印を頂いても構いません。
しかし、本堂は先に参拝するのが望ましいので、その場合は、往路で本堂に参拝し、
復路で再び本堂に立ち寄り御朱印を頂くのがベターです。

 

 

konjikidou-gosyuin

ご注意ください!

中尊寺では、僧侶不在の塔頭(お堂)が多く、和紙に書置きされている
        御朱印を頂くところが多くあります。
        御朱印帳をお渡しすると、参拝日を書いて糊で貼り付けてくださいます。

 

        私が参拝した日は、13の御朱印のうち8つが書置きの御朱印でした。

 

        じかに御朱印帳に書いて頂いた所
        1.本堂
        2.金色堂
        3.讃衡蔵
        4.大日堂
        5.白山神社

 

        書置きを貼り付けて頂いた所
        1.経蔵
        2.弁財天堂
        3.阿弥陀堂
        4.峯薬師堂
        5.薬師堂
        6.地蔵堂
        7.道祖神
        8.弁慶堂

 

        参拝日や時間によって変更される場合もあるかと思いますが、ご参考にしてください。

 

 

それでは、中尊寺御朱印集めスタートします!

 

 

konjikidou-gosyuin

参道入口から入ります

 

 

 

 

 

 

 

konjikidou-gosyuin

月見坂を登り

 

 

 

 

 

 

 

 

konjikidou-gosyuin

総門跡をぬけ

 

 

 

 

 

 

 

konjikidou-gosyuin

本堂を参拝し、

金色堂を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

金色堂

 

konjikidou-gosyuin

しばらく進むと、讃衡蔵の入口に

「金色堂拝観券発行所」の案内板があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

konjikidou-gosyuin

案内にしたがい、拝観券を購入します。

(拝観券は、金色堂・讃衡蔵 共通になっています。)

 

 

 

 

 

 

konjikidou-gosyuin

拝観入口を通って

 

 

 

 

 

 

 

konjikidou-gosyuin

この覆堂の中に金色堂が・・・

御朱印所は、金色堂がある覆堂に入ってすぐ右側にあります。
(堂内は写真撮影禁止ですのでご注意ください。)

 

 

 

 

 

見開き(2ページ)の大きな御朱印です。

金色堂【阿弥陀如来】

 

 

 

 

 

 

 

 

順路に従い、経蔵・旧覆堂などを拝観し、出口へ・・・

 

 

 

白山神社

 

しばらく進むと、Y字路になり左手奥に赤い鳥居が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐって、さらに進むと

 

 

 

 

 

 

 

能楽殿が見えます。

左手から裏に回り込むと

 

 

 

 

 

 

 

白山神社社殿と授与所があります。

御朱印は、白山神社に向かって左側の授与所で頂きます。
(その場で、書いて頂けます。)

 

 

 

 

 

白山神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来た道を戻り、今度は弁財天堂に向かいます。

 

 

 

 

弁財天堂・経蔵

 

進行方向左側に弁財天堂があります。

すぐ前が授与所です。
こちらで弁財天堂と経蔵の御朱印を頂きます。
(両方とも書置きの御朱印です。)

 

 

 

 

弁財天堂【弁財天】

 

 

 

 

 

 

 

経蔵【千手観音】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

讃衡蔵

 

弁財天堂のすぐ先、右側が讃衡蔵です。

 

 

 

 

 

 

 

案内にしたがい、中にはいると、すぐに授与所があります。

こちらで御朱印帳を預け、番号札をもらい、出口で御朱印帳を受け取ります。

 

 

 

 

 

讃衡蔵【丈六阿弥陀如来(旧本尊)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿弥陀堂

 

 

讃衡蔵のすぐ向かいに、阿弥陀堂があります。

手前の授与所で御朱印を頂きます。
(書置きの御朱印です。)

 

 

 

 

 

阿弥陀堂【阿弥陀如来】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大日堂

 

 

大日堂は阿弥陀堂の少し先、左側です。

階段下の授与所で御朱印を頂きます。

 

 

 

 

 

 

大日堂【大日如来】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

峯薬師堂

 

また少し歩くと、峯薬師堂があります。

珍しい目のお守りなどがあります。
入口前の授与所で御朱印を頂きます。
(書置きの御朱印です。)

 

 

 

 

峯薬師堂【薬師如来】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂

 

 

次は、本堂になります。

山門をくぐると正面が本堂になります。

 

 

 

 

 

 

本堂に向かって左側の

建物に御朱印所があります。

 

 

 

 

 

 

御朱印帳を預け、番号札を受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

本堂【阿弥陀如来】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地蔵堂・道祖神

 

本堂の先、左側が地蔵堂です。

 

 

 

 

 

 

 

手前の授与所で頂きます。

 

なお、こちらでは道祖神の御朱印も頂けます。
授与所の裏に道祖神の祠があります。

 

 

 

 

地蔵堂【地蔵菩薩】

 

 

 

 

 

 

 

道祖神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬師堂

 

地蔵堂のほぼ向かいに薬師堂があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

参道沿いの授与所で御朱印を頂きます。

(書置きの御朱印です。)

 

 

 

 

 

 

薬師堂【薬師如来】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁慶堂

 

最後は弁慶堂になります。

地蔵堂からすぐの右側になります。
お決まりですが(笑)、お堂の前に授与所があります。

 

 

 

 

 

 

弁慶堂【武蔵坊弁慶】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部で13の御朱印を頂きました!

 


混雑する行楽シーズンの日曜日に参拝したので、思ったより時間がかかりました。(約3時間)
見所もたくさんありますし、余裕のあるスケジュールを組むことをお勧めします。

 

 

 

寺社名

関山 中尊寺

寺社の規模

大規模

御朱印を頂く場所

各授与所

書いてくれる方の人数

備  考

公式サイト

http://www.chusonji.or.jp/

 

 

 

【中尊寺 平泉町周辺の宿泊案内】インターネットで予約できます。

 

平泉の中心に位置し、中尊寺・毛越寺の観光に最適。湧き出づる天然温泉が旅の疲れを癒します。

 

東北自動車道一関インターおりてすぐ。平泉へは車で15分の好立地。

大浴場と無料朝食バイキングもあります♪

 

中尊寺より約6km、山里に佇む10室だけの湯宿です。

田舎会席が自慢の女性に人気の宿です。

 

スポンサードリンク

-------------------------------------------------------------------------------------------- Copyright (C) 2015 御朱印集めガイド-御朱印帳やもらい方 All Rights Reserved.