大きなお寺でたくさんの御朱印を頂こう!(山寺参拝記)

 

大きなお寺でたくさんの御朱印を頂こう!(山寺参拝記)

寺社で頂ける御朱印は1種類だけとは限りません。
御本尊や御神体と一緒に合祀されている神仏の御朱印も頂ける場合があります。
また、歴史のある大きな寺社では、境内や付近に複数の塔頭や摂末社がある場合も多く、
1度にたくさんの御朱印を頂くことができます。
短時間でどんどん御朱印を頂いていきますので「御朱印集め」を実感でき、楽しいひと時が過ごせます。
「御朱印集め」に夢中になるあまり、肝心の参拝がおろそかにならないよう十分に注意してください。

 

 

ここでは、山形市の山寺(立石寺)をご紹介します。

 

山寺参拝記

 

9つの御朱印をいただきました!

 

山寺はその名の通り山全体がお寺になっています。
一番高いところに如法堂(奥の院)があり、そこに至るまでは1000段以上の石段を登らなければ
なりません。
また、山内にはたくさんの見所があり、全てを見るには半日くらい必要となります。
ただ往復するだけでも1時間位かかりますので、参拝+御朱印で考えると2時間程度見た方が
いいかもしれません。

 

個々の体力・訪れる季節によって違いますので、余裕を持った計画を立てることをおすすめします。

 

 

 

山寺の入口です。案内板には「登山口」と記されています(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石段をあがると、すぐに

根本中堂があります。
参拝し、1つ目の御朱印を頂きます。
御朱印所は堂内向かって左側になります。(御朱印の看板あり)

 

 

@根本中堂(こんぽんちゅうどう)

御本尊 薬師如来

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂に向かって左手を見ると鳥居があります。

鳥居をくぐり、先に進みます。
2ヶ所目はお寺ではなく、神社になります。

 

 

 

 

 

日枝神社です。

二礼二拍一礼で参拝します。

 

 

 

 

 

 

御朱印は左側の各種受付・授与所で頂きます。(御朱印の案内板あり)

 

 

 

 

 

 

 

A日枝神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに左に進み、鳥居をくぐります。(入った鳥居とは違います。)

 

 

 

 

 

 

 

少し進むと今度は山門があります。

こちらが巡拝受付となり、巡拝料を納めます。(大人300円)
いよいよ’登山’の始まりです!

 

 

 

 

 

こんな石段を・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くねくね曲がりながら・・・ 延々と・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中に姥堂、松尾芭蕉ゆかりのせみ塚、弥陀堂などがありましたが・・・写真を撮る余裕もなく・・・

 

 

 

 

ようやく仁王門にたどり着きました!

ようやく3分の2・・・奥の院まであと360段以上残っています(汗)

 

 

 

 

仁王門から100段ほど登ったところ、性相院の手前に山内支院についての案内がありました。

要約すると「江戸時代までは十二の塔中支院があったが、今は四つの院が面影を残している」とあります。
その四つの院(性相院・金乗院・中性院・華蔵院)で御朱印が頂けます。
性相院まであと少しです。

 

 

 

ようやく性相院に着きました。

 

 

 

 

 

 

 

正面に御朱印についての注意書きがあります。

御不在の時は、声をかけると奥から来ていただけます。

 

 

 

 

 

 

B性相院(しょうそういん)

御本尊 阿弥陀如来

 

 

 

 

 

 

 

次は金乗院です。

性相院から先は院が連なっていますので、足取りもかろやかになります。

 

 

 

 

 

 

正面に御朱印の案内があります。

御不在の時はインターホンでお呼びします。

 

 

 

 

 

 

 

C金乗院(こんじょういん)

御本尊 延命地蔵菩薩)

 

 

 

 

 

 

 

少し先にすすむと、中性院があります。

 

 

 

 

 

 

 

こちらも御不在時はインターホンでお呼びします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

D中性院(ちゅうしょういん)

御本尊 阿弥陀如来

 

 

 

 

 

 

中性院からすぐの所で階段が二股に分かれています。

右(まっすぐ)に進むと奥の院・大仏殿、左に進むと華蔵院とあります。
左へ進み華蔵院へ
(ちなみに上でつながっているのでどちらからでも行けます)

 

 

 

 

 

華蔵院です。

 

 

 

 

 

 

 

こちらもインターホンでお呼びし、書いて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

E華蔵院(けぞういん)

御本尊 聖観世音菩薩

 

 

 

 

 

 

華蔵院をUターンし少し進みます。

やっと立石寺奥之院に到着しました。向かって左が大佛院、右が如法堂になります。

 

 

 

 

 

 

御朱印は、大佛殿の右側、如法堂との間にある「御札御守授与所」で頂きます。(どちらの御朱印もこちらで頂きます。)

 

 

 

 

 

 

F大佛殿

御本尊 阿弥陀如来

 

 

 

 

 

 

G如法堂(にょほうどう)

御本尊 釈迦牟尼仏・多宝如来

 

 

 

 

 

 

 

奥の院まで来ましたので、いよいよ下山です。
しかし、これで終わりではありません。御朱印集めは、もう一カ所残っています。

 

 

 

 

下りも楽ではありません。膝がガクガクしてきます。

でも、登って来られる方に比べたら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

出口は山門の手前右側から・・・寺務所の建物を抜けて行きます。出たら右に曲がり、立石寺本坊

 

 

 

 

 

 

抜苦門をくぐり本坊へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

普段は扉が閉じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

案内に従い、建物左側の庫裏入口へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

案内板がありますので、ここで声をかけ御朱印を頂きます。

 

 

 

 

 

 

H立石寺本坊

御本尊 薬師如来

 

 

 

 

 

 

さらに先に進むと下山口の案内があります。

この石段を下りると門前町です。美味しいおそばが待っています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段の運動不足がたたり、疲れてヘトヘトになりましたが、一気にたくさんの御朱印を頂き、何ともいえない充実感を味わうことができました。

 

 

次は、どこのお山に挑戦しようか・・・

 

 

 

【山寺立石寺 山形市周辺の宿泊案内】インターネットで予約できます。

 

JR山形駅東口直結!山寺へ電車で20分、車で40分の好立地

 

大浴場、コンビニあり。繁華街まで徒歩3分

 

温泉もいいですね!庭園風景と料理で四季を満喫♪山寺への観光拠点にも最適な宿。

 

スポンサードリンク

-------------------------------------------------------------------------------------------- Copyright (C) 2015 御朱印集めガイド-御朱印帳やもらい方 All Rights Reserved.